糸かけ曼荼羅

4月からの自主市民講座に向け、昨日は一緒に講師をする先輩とRose Windowsの時も協力してもらった可愛い後輩が我が家で糸かけ曼荼羅デー。

手先が器用な後輩ちゃん
釘打ちもサクッと完了し、ランチ前に糸かけ開始。
「こぶ結び」初めて聞く言葉で??
山梨生まれ育ちの2人は「こぶ結び」は方言なの〜?とびっくり。
山梨生活も今年で9年目に突入するのにまだまだ知らないこといっぱい^ ^

ランチは、近くのIL POGGIOさんへ
ランチの後はレッツ糸かけ〜🎶
先輩と私は2人でキット用の釘打ち
(ほぼ先輩が釘打ちしてくれた)
釘打ちの後は、全然進んでなかった108ピンの続きにチャレンジ。
12色なので、未来学の自分カラーをかけることにしたんだけど、深緑が何度チャレンジしてもダメ💦
深緑は、私にとって「決断」の色
うーん。迷いがあるのかな、私。
師匠の言葉「どうしてもかけられない糸があるときは糸を変えてみると良いよ」の言葉を思い出し、糸変更。

左のモスグリーンから右の青みがかったグリーンへ。
何度もかけられなかった糸が色を変えた途端1回で掛けられたよ〜。
2人も黙々と糸かけ中
可愛いらしい彼女にぴったりの可愛い作品が仕上がりました(๑>◡<๑)

108ピン完了したらペンタゴン作りたいな〜。

~ L´Aube❂ ~

✪ Rose Windows ✪  光のアート Onde~ 認定アドバイザー山梨1号 ✪ 糸かけアート ✪  2020年10月~ 糸かけ師 絢禾(あやか)認定受けました! ✪ ハーバリウム ✪ (社)日本ハーバリウム協会認定デザイナー 日常に色彩(いろどり)を取り入れてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000