機織り教室

2020.02.22
お教室と言っても私は生徒として(*^-^*)
全身を動かすので、リハビリにもなるかな?と夫に送迎をお願いし、行ってきました。
前回、冬ぽいカラーになったので春らしい色をリクエスト。
私好みの糸を沢山用意してくださいました💕
全て先生の手紡ぎ&草木で染めた糸(*^-^*)
せっかく用意していただいていたのですが、ふと、先生宅でみた布巾にチャレンジしたくなり前半は、ヘンプ糸で織ることに。
午前中はここまで。
ランチは、山梨市駅近くのカレー屋さんでテイクアウト。
私はほうれん草とチキンを激辛で(*^-^*)
辛い中にほうれん草の味がしっかりとしていてとっても美味しい💕💕
店内も途切れることなくお客様が来てたの納得。
次はチーズナンも食べてみたいな~。

お腹を満たし、機織り再開。
コツを掴んだようで午後は順調にスイスイ。
布巾用サイズを織り終えた後は、先生に用意いただいたインド藍とよもぎ染めの糸を織り織り。

春と言うより夏の色合い

手前が布巾(ヘンプ糸)で、後ろの方が羊毛。

後は糸処理と端を縫って完成。

完成したものはまたお披露目しますね(*^-^*)

私たちが織ってる間に、自宅で紡いだ糸を先生に見てもらい巻き巻き
こんな風に可愛くラッピングしてもらいました^ - ^
このままとっておきたいのですが・・・
巻き巻きをお願いした糸はこの3種
糸車を購入した際にいただいたお試し用とアナンダオリジナルのミックス糸。
草木染の優しい色合いも可愛いけど、ミックス糸で糸かけしたら楽しいだろうな🎶
まだまだ糸紡ぎ初心者な私。
添付のマニュアルは上級者向けで、トラブった時の対処法などが私の知りたいことが書かれていない💦
先生に相談すると、こちらを貸していただきました。
「読んでみてわかりやすかったら購入すると良いですよ」〜と!
ありがとうございます♡

手紡ぎ糸で糸かけ教室開催に向け、練習あるのみ。

今年中に開催目指して糸紡ぎも頑張るぞ!!


糸紡ぎしてみた~いや機織りしてみたいな方は、先生のお教室へ↓↓

川風の調べと紡ぐ家



~ L´Aube❂ ~

✪ Rose Windows ✪  光のアート Onde~ 認定アドバイザー山梨1号 ✪ 糸かけアート ✪  2020年10月~ 糸かけ師 絢禾(あやか)認定受けました! ✪ ハーバリウム ✪ (社)日本ハーバリウム協会認定デザイナー 日常に色彩(いろどり)を取り入れてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000