桃染め
2020.04.11
ワイヤースタンドのワークショップに参加予定の昨日
リクエストしていた事、スキルアップやもしかしたらこの状況は良くなるのでは?の甘い期待もありギリギリまで迷い断念
私とは立場も背負ってる責任も比較できないくらい大きいし、大変おこがましいのですが、安倍首相もこんな気持ちだったのでは?
私の決断が遅くご迷惑をおかけしてしまった方がいたことは事実で、反省
ご迷惑をおかけしてしまった皆さま、本当にごめんなさい
新たな技術の習得は次の機会にし、本日は先日ご教授いただき、譲り受けた桃の幹で桃染めにチャレンジ
夫に手伝ってもらい準備
ゆっくりコトコト作った染液は、こんな色↓↓
媒染は、こちらも先生から譲り受けたぶどう灰で
玉ねぎ染めは、色素を吸って染液が薄くなったけど、桜染めは段々と濃くなってきます
不思議ですね(*^-^*)
染めてる合間時間は糸紡ぎ
良い感じに染まりましたす
完成╰(*´︶`*)╯
今回は3種の異なる素材(左2つは手紡ぎ糸)を希望の色に染めることができました!
【おまけ】
桃染めをしている間、懐かしい匂いがしてたけど、想い出せず💦
今朝、写真を撮るため干していた糸に触れた瞬間、閃いた
なんと『正露丸』のにおいではないですか!!
桃から正露丸の匂い不思議な大発見✨
(個人の感想です^m^)
※草木染についてお問合せを受けることがあります
が、私は先生に教わったことを復習もしくはネット情報を基にしたお遊びレベルです
草木染をしたい!学びたいな方は、先生の季節の植物を使った染め教室にぜひぜひご参加ください
参加された方で一緒に復習しましょう!は大歓迎です(*^-^*)
先生のHPはこちらから↓↓
0コメント