久々の制作会🎶
釘打ちを終えたら糸かけのリズムやポイントを説明
糸かけスタート!
Iさん、半分で〜きた^ - ^
Yちゃん、サクサク進んでもらって半分の写真撮り忘れ💦ごめんなさい(>_<)
笑顔で楽しそう♡
完成╰(*´︶`*)╯♡
板のカタチと糸の色で雰囲気が変わるね
糸を掛けた時間は40分ほど、もっと難しいと思っていた!こんなにきれいな作品が作れるなんて♡と感激してもらい、初めて作った時の感動を共感できとても嬉しい♡♡
そうなんです!この「ハス」とても複雑そうなのですが、コツとリズムをつかむとびっくりするくらいサクサクと作れてしまうんです(≧▽≦)
お腹を満たしたあとはもう1作品
(愛知の松浦先生考案作品を作らせていただきました)
完成2 ╰(*´︶`*)╯♡
あ、糸がピンのうちがわに入ってしまった箇所が💦
私の確認ミスですね^_^;ごめんなさい
異なるピン数、異なる掛け方で2作品、1日糸かけを愉しんでもらいました(*^-^*)
進捗を見守りつつ、私も探求タイム
仕上がりを比較したくて同じリズムで掛けてみました
「ハス」探求はまだまだ続きます
先日お知らせ した ~テッセン~ だけでなく 糸かけデザイン研究所 公認講座 もオンライン、対面どちらもレッスン開始します!
興味のある方はお気軽にお問い合わせください^ - ^
LINE:@yaw2250c
※ 糸かけデザイン研究所ってどんなとこ?気になる方は、ぜひぜひリンク先からのぞいてみてくださいね
一緒に活動している糸かけ師たちの素晴らしい作品をみることができますよ!
#糸かけデザイン研究所
#岡田門下糸かけ師
#糸かけ師
#糸かけ師みらないとして修業中
#糸かけ数楽カフェオーナー1期
#いつの日か糸かけを文化に
#糸かけ数楽アート
#お家時間
#オンラインレッスン
0コメント