出張ワークショップ
2020.06.25ー26
五行に室礼を合わせた、先人の知恵、志事を学ぶことができる四季彩五行講座
昨年1年間、私自身も沢山の学びとご縁をいただいたありがたい講座に、今年もワークショップ講師として声をかけていただきました(*^-^*)
上の写真は、伝統所作研究家 伏木さなえ 先生の今月の室礼
今月は「申月」について
先生の言葉に耳を傾けながらワークショップの準備
「松」の単語に、ふと先生の描いた絵を想い出して吹き出してしまいました^m^
真面目に聞いてた皆様、ごめんなさい💦
講座の詳細については、さなえ先生のFacebookからのぞいてみてくださいね!
興味深い内容満載ですよ~(*^-^*)
講座後半は、ワークショップタイム
皆様に作っていただく作品は「クリスマススター」
名前の通りクリスマス向けに考案されたデザインなのですが、さなえ先生から「星=七夕の時期でも良いのでは?」と提案いただき数楽カフェメニュー番外編的なクリスマス時期以外もご紹介している人気作品の一つ
糸の前で皆さん、「何色にしよう」と思案タイム
この時間、日常の悩みを忘れるくらい色選びに集中するので、沢山、考えてくださいね!と言っちゃいます(*^-^*)
色が決まったら糸かけスタート!
1日目の皆様
優しい色合いの作品がいっぱい💕
2日目の皆様
この日は3名がピンクの星を作られました!
ローズウィンドウとも共通する、色遊びの楽しさ&奥深さの一つ
下の2つの作品、使った色は同じ、順序が異なるとこんなに雰囲気が変わるんです!
偶然、選んだ色が同じだったお2人、夫々の雰囲気にぴったりな作品に仕上がりました(*^-^*)
趣向の凝った四季彩五行講座のお楽しみの一つに発酵王子こと 伏木 暢顕 さんのランチも🍴
私も1日目の皆さまと一緒に久々に王子ご飯に舌鼓
丁寧に出汁をとり日本の伝統「発酵」の技術を駆使した目も舌も大満足な上、身体に優しいお料理の数々
そうめんのつけ汁は、前菜のトマトととうもろこしをお出汁で炊いたもの
とっても美味しくて飲んじゃいたくなるくらい^m^
ミッフィーちゃんたちも美味しいお料理を堪能
デザートは、さなえ先生 作
涼しげなブルーに白餡を使った和菓子
アサヤ食品さんの ももっこぶどう酢漬けをたっぷり使った贅沢な1品
ももっこぶどう酢漬けは、発酵ふしきのウェブショップで購入出来ます^ - ^
この時期限定のさっぱりとした一品
漬け汁のぶどう酢もお料理やお菓子作り、そのまま炭酸で割って飲むこともできますよ~
おひとついかがですか?
せっかくの機会なので、糸かけ師見習い探究で作成した作品も飾らせていただきました^ - ^
まだまだ山梨県内では、認知度の低い糸かけアート
1人でも多くの方にみて触れていただける機会に感謝感謝^ - ^
さなえ先生、発酵王子、2期生の皆様、楽しいひとときをありがとうございました💕
5名様以上のお申込みで出張レッスン対応も再開いたします
メールもしくはラインにてお気軽にご連絡、お問合せください
LINE:@yaw2250c
#糸かけデザイン研究所
#岡田門下糸かけ師
#糸かけ師
#糸かけ師みらないとして修業中
#糸かけ数楽カフェオーナー1期
#いつの日か糸かけを文化に
#糸かけ数楽アート
0コメント