インド藍発酵建て
2020.07.28
昨年は先生が建てくださったインド藍と蓼藍の生葉染めを教わり、今年は藍を建てるところから^ - ^
液が温まってくると、懐かしい臭い^m^
先生「牧場のにおい」
Mさん「くさやっぽい」
Aさん「癖のあるにおい~」
私「馬糞?堆肥??」
互いに感じた臭いに笑いながら藍液作り
合間に先生が先に建てた藍液で染めも
綿や麻と相性が良いと言う事で、今回は麻
しっかりと色が入りました
後は天日干ししたら完成
晴れてくれないかな?
この糸は来月の織り教室で使用予定
作品ができたら改めてご紹介しますね(*^-^*)
みんなで建てたインド藍も良い感じ♡
この泡が大事なんですって!!
1日寝かせたら完成
今朝、先生から写真が送られてきました
とっても元気な藍液が完成╰(*´︶`*)╯
先生と一緒だと上手くできたけど、一人でしっかり建てられるかな?
発酵させた後のお手入れもあるので、お盆休み明けにチャレンジ
上手く建てられますよ~に!
チャレンジの様子は、また改めて(*^-^*)
来月は、シルクと相性の良い蓼藍の生葉染め教室があります
↓ 四季を感じることができる植物染め教室は、先生のHPから ↓
#山梨 #やまなし #植物染め #草木染 #インド藍 #藍染 #麻 #糸
0コメント