市民講座(糸かけまんだら編)
一昨日の糸かけ曼荼羅市民講座は、ありえない忘れ物をしてしまう大失態💦
土曜日はイベントだったので、金曜日に講座の準備万端のつもりで迎えた日曜日。
和泉先生の顔を見て、お渡しする下図や作り方のテキストなど一式もってきていないことが発覚(>_<)
和泉先生に取りに帰ってもらい、何とか時間通りに講座をすることができました!
この日は、常連のY様がお友達と一緒に参加。
Y様はすでに、32ピン、48ピンなど体験済なので今回はスクエアをご用意。
こちらは、市民講座では提供していないのですが、私のミスなので特別に。
さすが手慣れたY様。
釘打ちサクサク🔨あっという間に釘打ち完了。
H様は、初めての方におススメ32ピン📌を。
「釘打ち楽し〜🎶」と笑顔でとっても楽しそうに釘打ち(*^-^*)
人によって苦手な数字があるのですが、Y様は9、9の倍数が苦手な模様。
順調に糸かけていたのに、9の呪い(9の倍数)で大苦戦💦
H様は、コツをつかまれてスイスイ。
無心になれる~とみてる私たちも楽しい気分に(*^-^*)
大切なものは忘れたけど、おやつはしっかり準備^m^
大好きなピンクやイエローのパステルカラーに天糸のコバルトブルーがとっても爽やかアクセントに💕
9の呪いで苦戦したY様もその後順調に進み、時間内に完成。
Y様らしい元気な作品に^ - ^
最後の記念撮影もばっちり📷
次回の糸かけ曼荼羅市民講座は、7月28日(日)13:00~です。
お申し込みは、山梨県生涯学習推進センター 様(☎ 055-223-1853)へお願いいたします。
市民講座では、少ないピン数でも楽しんでいただける図案を複数ご用意。
市民講座で複雑な作品を作りたいとリクエストいただくこともございますが、糸かけの楽しさを知ってもらうことを目的としています。
より複雑な作品を作りたい方は、自宅や出張教室にて対応させていただきます(*^-^*)
自宅教室や出張教室をご希望の方、糸かけについて質問のある方は、メールもしくはLINEにてお問合せ下さい。
Line:@yaw2250c
0コメント